フリーランスがエージェントを利用するメリットとは?
フリーランスエージェントとは、企業に人材を紹介する会社のことです。マッチングが成功してはじめてエージェントに利益が出るビジネスモデルなので、エージェントにしてみればフリーランスも企業もどちらも大切なお客様です。
エージェントのメリットとは
エージェントを利用する最大のメリットは、フリーランスなのにもかかわらず営業から完全に自由になれることです。エージェントには、市場に出回っていないような案件を含めかなりの数の案件が寄せられています。同じように、案件を求めているフリーランスも大勢集まってきます。エージェントは、フリーランスの希望を丁寧に聞き取ってからそれにマッチする案件を探し出し、フリーランスに紹介します。営業にかかるはずの時間と労力をすべてカットできるのは、時間がお金に直結するフリーランスにとってはかけがえのないメリットです。
エージェントに登録すると、まず担当のコンサルタントとの面談があります。その際に、これまでの経歴や持っているスキル、希望する地域や単価、稼働日数などについてのヒアリングが行われます。エージェントが面談で得た情報は、企業との交渉に使われます。企業とフリーランスが直接交渉するとどうしても企業有利の流れになってしまうものですが、エージェントが間に入ることによって対等な立場での交渉を可能にします。結果的にはエージェント経由のほうが高単価になる可能性が高いので、マージンが発生していてもフリーランスに損はありません。エージェントが交渉で取りつけてきた条件に納得できなければ、その案件への応募を断ることももちろん可能です。営業や交渉の仕事がゼロになればストレスは大幅に減りますし、空いた時間を使ってスキルをさらに磨くこともできます。
事務的な面のサポートも受けられる
フリーランスになると、事務的な業務にかなりの時間が取られてしまいますが、エージェントを利用しているフリーランスは事務サポートを受けることができます。経費や書類に関することで疑問があれば、調べるよりもエージェントに聞いたほうが早いかもしれません。経理専門の相談窓口を用意しているエージェントなら、領収書や必要書類を渡せば確定申告書の作成から提出まで代行してくれる税理士サービスを利用できることもあります。
フリーランスになるためには専門知識や技術が必要なのは当然として、意外と見落とされがちなのが事務的なことに関する知識です。経理に苦手意識を持っている人にとっては、事務手続きが本業以上のストレスになってしまうこともあります。多くのフリーランスをサポートしているエージェントは、そのあたりの事情もよく理解しています。
人気記事一覧
-
積極的に活用したい会計ソフト!
フリーランスが経費計算を行う際、会計ソフトは経理作業の効率化に非常に役立ちます。クラウド型はインターネット環境があればどこからでも使え、常に最新の機能が自動更新されます。一方、インストール型はセキュリティが強化され、オフラインでも使用可能ですが、更新には費用がかかることも。法律の変更に対応し、ヒューマンエラーを防ぐためにも、会計ソフトは有用です。経理作業が効率化され、本業に集中できる時間が増えます。
詳しく -
フリーランスがエージェントを利用するメリットとは?
フリーランスがエージェントを利用するようになると、本来ならば自分でこなさなければならないはずの営業や交渉の手間を大幅に省くことができます。もっと自由な時間が増えれば、スキルアップや他の仕事を入れる余裕も生まれます。経費についてわからないことがあれば、エージェントに相談することも可能です。エージェントによっては、関係書類を提出するだけで確定申告が完了する税理士サポートを取り入れていることもあります。
詳しく -
経理は毎月締めよう!月末チェックポイント
得意なことを活かしてフリーランスになったはずが、経理の面で苦しんでしまうというのはよくあるケースです。しかし、苦手だからと経理業務を1年分ためこんでしまうと、確定申告の際にさらに苦しむことになってしまいます。日々の処理が難しいなら、少なくとも月末には締めの業務を行って経費関係の書類などをまとめておきましょう。支払い忘れやプライベートの費用と経費が混ざっていないかどうかも月末によく確認しておきましょう。
詳しく